レバレッジ特許翻訳講座の受講開始後、やる予定であったものの今はできなくなってしまったものについて、延期または中止しました。
原書会、ディクテーション講座(楽しみにされていた方ごめんなさい)、動画でのセミナー配信、また来年ほぼ確定していた登録販売者講師の仕事も悩んだ末キャンセルしました。
当面継続するのは、医療通訳講座、レバレッジでの勉強、既存取引先からの通翻訳の依頼です。通訳は新規開拓はせず、医療通訳をメインにします。これに対し、翻訳はどんどん開拓していきます。
幸いフリーランスのため、収入さえ確保できれば、毎月の仕事量を調整し、勉強に時間をあてることができます。
自分ビジネスの可能性を探って、色々企画、実行していくのは大好きですが、この1~2年はそれは封印し、トップレベルの特許翻訳者になることを優先します。トップまで上り詰めたら、大好きな自分ビジネスに没頭します。
これまで中国語つながりでブログを見て下さっていた方にとって、方向性が変わるため、面白くなくなるかもしれません。それでも引き続き応援していただけると嬉しいです。
今回思い切った決断をしたのは、レバレッジの講座案内を読んで、「このままではいずれ翻訳で通用しなくなる日がくる」と感じたからでした。私は自称プロの翻訳者にすぎませんでした。また、40歳になるまでのあと4年のうちに、それだけでも食べていけるスキルを身に付けなければと思いました。40歳過ぎたら親の健康などの問題で時間を十分にとれなくなり、自己投資すらできなくなる可能性があるためです。40歳になるころ、子どもは小学校にあがります。高収入を実現していれば、小一の壁だって怖くありません。
最近打診のあった常駐通訳の仕事も数件断りました。色々なキャリア形成の可能性を自ら断ってしまった以上、もうやるしかありません。
方向性をしっかりと決められたのですね。
覚悟が伝わってくる記事でした。
あゆみさんのように色々な才能がある方は、色々な仕事をやりたい誘惑があると思いますが、
きっぱりと決断されて、えらいです。
小桜さんにそう言っていただけるとさらにやる気がわいてきます。
ありがとうございます!
ここ数日気持ちにもやもやがありましたが、最終的に覚悟を決めることができたのは、払った金額が大きかったことも関係していました。決めてすっきりしました。
がんばります!
日本でトップレベルの特許翻訳者を目指してぜひ頑張ってください。
今後のご活躍に期待しています。
私はこの二年間で電池と電気自動車の論文を書き上げるつもりです。
お互い頑張りましょう!
チュー太郎さんも学びに没頭されているのですね!
いつも見守ってくださりありがとうございます。
30代後半になり、頑張る魂がさらに燃え始めました(^^)