什么叫液气平? 中日医薬翻訳における訳語確定

医薬翻訳(中日翻訳)で登場した「液气平」。
カルテや診断書ではこのように英語を介して調べても簡単に見つからない言葉に遭遇します。
まず、「液气平」の意味を中国語サイトで確認しました。
すると、イレウスの場合や下痢の時にCTで見られる画像で、「腸にガスと液体がたまっている状態」とのこと。
ここにヒントを得て、「病気がみえる 消化器」のイレウスのページを確認。この本には疾患に関する症状、治療法の他、画像所見も掲載されています。イレウスの画像について、
腸管内に貯留したガスや液体により、ニボー(niveau)が形成される。
niveauとは、立位X線像で腸管内の液体と気体が作り出す水平面のことをいう。
とありました(p149)。
さらに、オリンパスのHPでは、
ニボー=腸管内にガスと液体がたまり、その境がX線に画然とした鏡面像として水平に映し出されたもの
と定義されています。(オリンパスHP)
もしかしたら、「液气平」はニボー(niveau)のことでしょうか?
ここで、実際のCT画像を中国語・日本語で見てみました。
まず日本語サイトより。
画像を見ると水平面であることがよくわかりますね。
次に中国語サイトの画像はどうでしょう。「液气平」をGoogle画像で検索。
やはり水平になっていますね。
「液气平」はニボーを指すと考えられます。
さらに調べてみると、中国語のニボーには、「液气平」、「液气平面」、「气液平面」と言葉にゆらぎがあることもわかりました。
英語のniveau、日本語のニボーより、中国語の「液气平面」の方が画像をイメージしやすいですね。ここまで調べると、「液气平面」は文字からニボーじゃないか、と知識が増えたことを実感できます。
このような内容の医薬翻訳をよくお受けします。(今月は特に多かった・・・)
英語を介して用語から調べるよりも、今回のように、
・どの疾患で使われるものか?中国語サイトで背景を理解する
・日本語の背景知識を確認する
・画像で確認する
ことで、ヒントが得られることが多いように思います。
画像読影もできる方が役立つなあということで、こちらを購入しました。