今後のブログ運営について

今後のブログの運営について少し悩んでいました。
現在、別ブログをスローペースで育てています。
日本の医療を世界へ
英日トライアルにまだ合格していない段階ですが、
立ち上げてしまった以上、書かなければ、との思いでこれまでいくつか記事を書いてきました。
最初はトライアルにも合格していない自分が書いていいのだろうか、と思っていましたが、
書き始めると、これは最強の勉強法だと思うようになり、もっともっと書きたい!との想いが強くなりました。
書くことを意識して調べものをスタートするので、アウトプットを意識したインプットができます。
まさにマネタイズしながら勉強する方法でした。
これは現行ブログでも意識してきたことですが、新ブログは仕事につなげることをより意識して立ち上げたものですので、
最初はプレッシャーでしたが、次第に程よい緊張感となっていました。
しかし、まとまった記事を書くのは思っていた以上に大変でした。
週に2回、まとまった記事を書きたいところですが、仕事もあるため今は1本が精一杯です。
すると、こちらのブログに時間を割くのが難しくなり、どうしたものかと考えていました。
そこで、今後は新ブログにより注力していこうと思います。
書きたいテーマが現時点ではメディカル分野であること、
メディカルに関することは新ブログでしっかり書きたいことから、
今後は現行ブログの更新頻度が低くなると思います(時々更新にします)。
その分、新ブログでより読者貢献のできる記事を書いていきます。
書きたいテーマはたくさんあり、
超臨界流体×再生医療、
超音波×DDS、
重粒子線治療、
3Dプリンタによる臓器作製、
などなどたくさんあります。
本人は1人で勝手に熱くなって書いていますが、
時々読みにきてくださるとうれしいです。
yeah!!
senpai, thanks !!